世界の笑顔に出会いたい

写真家・高橋美香のブログ。 公園にいたノラ猫のシロと暮らす。 カメラを片手に世界を歩き、人びとの「いとなみ」を撮影。 著作に『パレスチナ・そこにある日常』『それでもパレスチナに木を植える』(未來社)『パレスチナのちいさないとなみ』(共著、かもがわ出版) 写真集に『Bokra 明日、パレスチナで』(ビーナイス)

IMG_7978-20240223-114939


約二か月間の滞在を終えて某月某日帰国しました。

いやー、長かった、しんどかった。いつも「居候」として現地の生活にドップリ身を置くのは楽なことではないけれど、それにしても今回はとりわけしんどかった。

出口ナシ感が現地のみんなをトコトン苦しめていて、そのなかで、ときには数日おきに軍事侵攻にさらされながら、銃声や爆撃音のなかで眠ることもできなかった日々、仕事がなくお金がなく喜びや楽しみの少ない日々、10/7以降さらに締め付けが厳しくなった占領下で町から町への移動すら命がけ(少なくとも現地のひとはそう感じている)の日々、そんななかにトコトン身を置きながら、寝食をともにして、聴かせてもらい続けたみんなの胸のうち。

とてもここでは(ほんのさわりすら)書ききれないけれど、少しずつトークの場などでそんな日々のことを話していこうと思う。

まずは、国立から。
【一日講座】「パレスチナのちいさないとなみ」
日時:3月10日(日)13時半から15時半 
場所:NHK学園くにたちオープンスクール
受講料:2800円
要申込
詳細やお申し込みやお問い合わせは下記のサイトをご覧ください
パレスチナのちいさないとなみ | 生涯学習オープンスクール | NHK学園 (n-gaku.jp)

約ふた月の滞在期間中のほとんどの時間を過ごしたジェニン難民キャンプでは、昨夜もまた軍事侵攻があり(文字どおり数日おき)、車のなかにいたふたりがドローンによる爆撃で暗殺されました。その現場はマハの家(わたしの居候先)の数軒先、マハからは家の前から撮った炎上する車を映した映像が送られてきた。恐怖に震える声、家族のひとりがなかなか帰ってこない、電話をしても応答がない(いつものこととはいえ)、そんな不安が声を震わせる。滞在中、そんな彼女を何度抱きしめたことか。いま、わたしは遠く離れた場所から、呆然とそれを見ているだけに過ぎない。マハと一緒に恐怖に震えるよりも、よほど辛い。

今日は、アブーアリーの命日です。今回もアブーアリーの思い出を、みんなで語りまくってきた日々だった。マハの誕生日にアブーアリーが用意してくれたプレゼントの話、サリームの結婚式の日に実現するはずだった約束。

今回、どうしても「行かなくては」と思ったのは、一番は親友のアブーアリーを失ったサリームのことが心配だったから。そして、一刻も早くアブーアリーの墓参りをしたかったから。アブーアリーの思い出を、みんなで語り合える時間は、わずかな「救い」だった。日本でずっとひとりでこの虚しさと哀しみと喪失感に打ちひしがれているよりも、思い出を語れる相手がいるということに、わずかに救われた。

アブーアリーの墓参りには、一度目はカマールが付き添ってくれた。彼が眠るお墓の石と土に触れると、涙が止まらなくなった。太陽がギラギラ照っていた。そんななか、声をあげて泣いた。カマールは「ミカ、泣くな。喜んでやれ。ようやく安らぎを得られたのだから。生きているよりずっといい」と、2014年に同じようにハムザが殺されたことを知って泣くわたしにかけた言葉と同じ言葉をかけた。

十年だよ、十年たっても何も変わっていない。ひとり、また一人と親しかった人間が殺されていく。過酷な占領下の尊厳の得られない暮らしに耐えかねた青年たち、巻き添えをくう人びとが、ひとり、また一人と殺されていく。

そんな難民キャンプの現実などを、国立では「最新報告」としてお話しできたらなと思う。もちろん、『パレスチナのちいさないとなみ』登場人物の「その後」なども。

*************************************
【こちらもぜひあわせてご覧ください】

【録画視聴版】
LunchTrip パレスチナ西岸地区便 ~報道されない日常を見つめて~ 12月9日ビサンで開催したトークの録画視聴申込み用サイト、3/11まで視聴可能とのことです。詳細は申込ページをご覧ください。
【録画視聴版】LunchTrip パレスチナ西岸地区便 ~報道されない日常を見つめて~ | Peatix

**************************************

2023年1月写真絵本『パレスチナに生きるふたり ママとマハ』(かもがわ出版)を刊行しました。
お近くの書店でのご注文をお待ちしております。

またパレスチナ・オリーブの皆川万葉さんとの共著『パレスチナのちいさないとなみ』もぜひ。


版元のかもがわ出版のページ

かもがわ出版|パレスチナに生きるふたり ママとマハ (kamogawa.co.jp)


かもがわ出版|パレスチナのちいさないとなみ (kamogawa.co.jp)

今年一月に刊行した『パレスチナに生きるふたり ママとマハ』(かもがわ出版)が、2023年度第29回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞に選ばれました。

http://www.pcjf.net/awards/2023.html


IMG_3194

今朝、長倉洋海さんから「おめでとう」というお電話を頂戴した。そこで、賞の発表があったことに気づかされた。

先月、受賞のことをお伝えくださったのは、同基金の運営委員を務めていらっしゃる芦澤礼子さんで、この本を礼子さんが同賞の候補作品として推薦してくださっていたことを知った。

「10/7以前」より、ずっと長年わたしの発信を気にかけ、以前にはご自身の地元の江東区で写真展と講演を地域の仲間のみなさまと開催してくださった礼子さんの「こんなことが起きるずっとずっと前から、地道にパレスチナの日常のなかで何が起きているのかを伝えている美香さんの作品や活動は貴重だと思ったので推薦した」とのお言葉に、「ちゃんと見てくれている方はいらっしゃるんだな」と、最初に感じた。そのことに、まず心より感謝した。

正直に言えば、「受賞したこと」「選んでもらったこと」よりも、「長年みつめ続け、推薦してくださったこと」の方が嬉しかったし、そのことに感謝した。ひねくれた言い方、ひねくれた感情かもしれないが。

受賞そのものは、もっと正直に言えば、喜びよりも痛みの方が大きかった。「いま、このタイミング」ということの意味、「ここまでのことが起きないと、ここまでパレスチナの人びとが犠牲にされないと、目を向けてもらえないのか」と、日々感じている悔しさの「傷口」に塩を塗られているような気持が勝った。理性ではなく、感情の問題だから仕方ない。理性的に考えれば、「選ばれたこと」に感謝すべきだとわかっている。

この本『ママとマハ』を生み出すキッカケをつくってくれた友人に「正直(受賞は)複雑な気持ち」と伝えると「だろうね、これだけ亡くなっている現実からの注目というのはあるよね、美香さんはそれを止めたかった(からやっている)のにね」と返事が来た。その言葉を聞くと、やっぱり悔しさがこみあげてきた。

でも、長倉さんがわざわざ電話をくださったこと、電話の向こうの満面の笑みが伝わってきた。長倉さんも、わたしのこの長年の苦悩、喪失、複雑な気持ちをご存知ないわけじゃない。それでも「より、伝えられる機会を得たことを喜べ」というメッセージなのだと受け取った。「ずっと地道にやってきたことが評価されたのだから」というお言葉を、ようやく正面から素直に受け止められた。長倉さんご自身の長年の苦悩も喪失も、「それでも、なお」の前向きさも、未来をみつめるまなざしも、長年比較的近い場所からみてきて、理解できるから。長倉さんの「おめでとう」は、その瞬間素直に受け止められた。

このことの意味を考えるならば、悔しさも忸怩たる思いも、それはそれとして、パレスチナの「声なきもの」(決して、そんなひとは存在しないが、「聴こうとされていない声」の持ち主)たちの声を、いま以上に届ける役割を与えられたのだろうと受け止めている。届ける機会を持てないまま、志半ばで死んでいったアブーアリー、ハムザ、バーセルのような人びとの声を、ママやマハの声を、「もっと、しっかり届けろよ」という役割を与えられたのだと受け止める。

長年、こんな「地味な仕事」を、「10/7以前」からずっとみつめ、ともに歩み、支え続けてくれたすべての方々に感謝します。その感謝の気持ちは心からのもの。


******************************************

2023年1月写真絵本『パレスチナに生きるふたり ママとマハ』(かもがわ出版)を刊行しました。

お近くの書店でのご注文をお待ちしております。
版元のかもがわ出版のページ
かもがわ出版|パレスチナに生きるふたり ママとマハ (kamogawa.co.jp)

IMG_8269-20201218-201851


「10/7以前」には、どれだけ訴えても届きにくかった声や言葉が、ここにきて多くの命を犠牲にしながら「以前よりは届くようになった」というこの感覚に、日々痛めつけられながら、それでも声や言葉をしぼり出さなければならないと、毎日「なえてしまいそうな自分」との闘いみたいな日々。甘いわ、現地で苦しめられている人びとの苦しみを思えば、そんなもの「苦しみ」とも呼べるものではない、とわかっている。

ともかく一刻も早く「停戦」を。一分一秒遅れるごとに犠牲者が増える。この虐殺を黙認することで加担したくない。国際法を守れ。公正な捜査と調査と裁きを。そして「停戦」は解決にはならない。何百回も言っているが、封鎖や占領を終わらせなければ、また「次」がやってくる。

797-20180105-200843

いま、あまりここで多くを語っている余裕がないので、本題に入ろう。

そろそろ、次の取材・撮影をと考えている。

しかし、円安やサーチャージの高騰など、「いつかまた取材に出られる日のために」と貯めてきた取材費では到底及ばない金額がのしかかることが予想される。でも、いろんな意味で「そろそろ行かなくちゃ」と思っている。

そこで、いつもの資金集めの「プリントセール」を、またこのたびも始めようと思う。

写真は2Lサイズのみ。在庫の写真の絵柄に限りがあるので、こちらで選んで送ります。
ザックリと、「パレスチナのひとびと・子ども・風景」の三種からお選びください。
※下記追記をご覧ください
値段は、送料込みで一枚二千円(以上、おいくらでも、何枚でも)

※12/6追記
・「風景」は品切れです。「ひとびと、子ども」の二種類からお選びください。
・2Lのみと書きましたがA4(一枚三千円)も追加しました

お申し込みの締め切りは、12/10(日)といたします。


お申し込みは
1.まずは、mikairv★gmail.com(★を@に)にメールをお送りください
(ご希望の種類と送付先をお知らせください。普通郵便またはスマートレターにて送ります)
2.お振込み先をお知らせします
3.お振込みが完了しましたら、ご面倒でもご一報ください
(詳細の控えや明細の写メなど添付いただけるとスムーズです)
4.ご希望に沿って選んでお送りします

送料実費にて、サイン入りの書籍もあわせて送付可能です
『パレスチナに生きるふたり ママとマハ』1980円
『パレスチナのちいさないとなみ』1980円
『それでもパレスチナに木を植える』2200円
『パレスチナ・そこにある日常』2200円
写真集『Bokra 明日、パレスチナで』1760円

みなさまのお申し込みを、心よりお待ちしております。

(言うまでもなく、これらの写真は一例です。この三枚が必ずしも届くわけではありません)

778-20180105-200803

2023年1月写真絵本『パレスチナに生きるふたり ママとマハ』(かもがわ出版)を刊行しました。
お近くの書店でのご注文をお待ちしております。
版元のかもがわ出版のページ
かもがわ出版|パレスチナに生きるふたり ママとマハ (kamogawa.co.jp)

版元ドットコムのページ
パレスチナに生きるふたり ママとマハ 高橋 美香(著/文 | 写真) - かもがわ出版 | 版元ドットコム (hanmoto.com)




↑このページのトップヘ