世界の笑顔に出会いたい

写真家・高橋美香のブログ。 公園にいたノラ猫のシロと暮らす。 カメラを片手に世界を歩き、人びとの「いとなみ」を撮影。 著作に『パレスチナ・そこにある日常』『それでもパレスチナに木を植える』(未來社)『パレスチナのちいさないとなみ』(共著、かもがわ出版) 写真集に『Bokra 明日、パレスチナで』(ビーナイス)

カテゴリ: エジプト 砂漠の旅

いやあ、ようやく2008年砂漠の旅もフィナーレ。

砂漠で一夜を明かし、朝食を摂って、まだ涼しいうちに黒砂漠へのクルージングに出発!ゴトゴト四方八方に揺れる車内も二日目、積んである荷物や鍋のふたとともに揺れながら広大な砂漠をただただひた走る。

しばらくして、砂漠の中のオアシスの村に到着。

イメージ 1

家畜の水飲み場に連れて来られたウシ

イメージ 2

ロバに乗って人もやってきた

イメージ 3

オアシスにはキレイな花も咲いている

オアシスの村でしばらく休憩した後、再び黒砂漠を通っていよいよ帰途へ。

イメージ 4

黒砂漠

イメージ 5

車を停めて小休憩、ガイド兼ドライバーのマンスールさん親子、お世話になりました!!!

砂漠への旅の拠点の町、ブユーティに帰ってきた。「おいしいバラハ(ヤシの実)をカイロにお土産に持って帰りなよ」とマンスールさん。たくさんの実を拾って持って帰った。その甘さと美味しさはやみつき。

イメージ 6

恵みの実をありがとう☆

砂漠の旅は、人間も大きな地球の小さな一員であることを教えてくれる。町では大威張りで怖いものナシみたいな顔をして暮らしている人間も、自然の前ではなんと無力で、小さな存在か。けれども、自然は厳しくも優しい。大きな恵みをたくさん与えてくれる。すべてのものに感謝して生きることを、改めて教えてくれる砂漠の旅。イスラームが絶対的な無である砂漠の中から生まれたことも、毎回頷かされる。

また行きたいなあ☆

砂漠の朝焼けを見たところでスッカリ放置されていたこの旅の続きの記事。
前回の話は→http://blogs.yahoo.co.jp/mikairvmest/29395091.html

寝不足だったせいもあるけど、一番の砂漠でのお楽しみは朝日を眺めることなので前夜は早寝、一人夜明け前に起きだして朝日を眺めた(そこまでは前回の記事)。

サイトに帰ってみると、起きだしているのはワタシとウメコだけ。みんなまだ爆睡中。

イメージ 1

砂漠の大海原の小舟のようなキャンプサイト

イメージ 2

砂漠のキッチン、ここで豪快なベドウィン料理が生み出される

イメージ 3

爆睡中のマンスール親子、はみ出た足がカワイイ

しばらくして、マンスール父さんも弟のムハンマドも眠る中、サーレハだけは起きだしてきた。

イメージ 4

寝ぼけ眼をこすりながら朝食の準備に使う焚き火の支度
サーレハはしかしよく働く。朝ごはんはアエイシ(パン)と紅茶とチーズ

イメージ 5

朝食のあとは無邪気に遊ぶ子どもに戻るサーレハ、砂漠に小山を作っていた

キャンプサイトを片づけて、いよいよ二日目の砂漠のクルージングに出発!朝の冷たい空気を受けながら白砂漠の中を疾走。みんなのテンションもアガル、アガル。

イメージ 6

陽の光を受けて輝く白砂漠

イメージ 7

白砂漠を堪能した後は黒砂漠へ

すっかり夜営の準備が整った。いよいよ砂漠で作る晩御飯。町から持ってきた木をうまくセットしながら、大鍋を火にかけて、その中に水、米、玉ねぎ、チキン、トマト、ジャガイモをブチ込み煮込んでいく。鍋の蓋の脇からシュルシュルと炊飯の湯気と泡が出ている。ああ、お腹減ったあ。

イメージ 1

焚き火の守は年若い助手たち。

イメージ 2

これぞ砂漠の男料理。素朴で優しい味。素材のうまみがふんだんに出ている。

晩御飯を食べて、ミントティーを飲むと、あとは思い思いに寛ぐ時間。今までの砂漠の旅では、ドライバーによっては楽器や歌や踊りでパーティを始めたり、たき火を囲んで語らったり、色々なタイプのガイド兼ドライバーが居たけれど、この旅のマンスールさんは物静かな人で、各々星を眺めたり、迷子にならない程度に懐中電灯を点けて散策に行ったりして過ごした。勿論、用をたすのも少し離れた岩陰。これが結構気持ちいい。

イメージ 3

散策して戻ってくると、キャンプ周辺にフェネックが現われたと!残念ながら、ワタシはタイミングが悪く証拠写真を押さえられず…ウメコ(後輩)の写るんですに偶然写っていた!これは、フェネックの足跡。

どんどん冷え込む砂漠。寝袋と毛布にくるまって満点の星空を眺めながら、焚火のパチパチという音を聞きながら、いつの間にか砂の上で眠りに落ちる。

ひんやりとした空気の中、まだ薄暗い砂漠で目が覚めた。一瞬の意識の戸惑い。ザラザラした枕もと。「ああ、そうか、砂漠に居るんだ…」のそのそと寝袋からはい出て、カメラを持って近くの岩に登りに行った。岩に座って朝焼けを眺めよう。まだみんな寝ている。この景色を独り占め。

イメージ 4

まだ陽が昇る前。

イメージ 5

イメージ 6

朝焼けに染まる白砂漠。この景色を眺めながら、大好きなパンクをヘッドフォンで爆音で聴く。毎回これがお約束の砂漠の行事。

イメージ 7

太陽が顔を出した。一日の始まり。

どんな一日が待っているのだろう…。

前回砂漠を進み、鉱泉で遊ぶ午後まで話は進んだ。→http://blogs.yahoo.co.jp/mikairvmest/29270467.html

イメージ 1

鉱泉で遊んでいると、ロバに乗った少年たちがやってきた。

イメージ 2

彼らもさっさと水着になって早速ジャンプ!

イメージ 3

一方、大人たちは小屋の中で寝転がってくつろぐ。話に花が咲く昼下がり。

イメージ 4

ようやく水から上がったサーレハ。満足げな顔。

イメージ 5

さあ、再び砂漠のドライブへ。

イメージ 6

何とか間に合った、砂漠に落ちる夕日をしばし眺める。

イメージ 7

今日の野営地。車を支えにして天幕を張り、ライトを点ける。

何の音も聞こえない砂漠の中で、風の音、砂がサラサラ動く音、焚火のパチパチという音だけが聞こえる静かな夜。この夜が大好き。この静けさを味わいたくて、何度も砂漠に戻ってくる。

陽が落ちて、冷たくなった砂の上をはだしで歩くのが気持ちいい。陽が落ちてしばらくは何とも言えない暁の名残が空を覆い、言葉に出来ない色を放つ。ただ黙って、ひとりそれを眺める夕暮れ。天幕に戻ると、ご飯の支度が始まっていた。今日の晩御飯は何だろう!続きはまた次回。

前回、砂漠の入口バハレイヤオアシスに到着したところで話が終わった。
コチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/mikairvmest/29021864.html

砂漠のガイド兼ドライバー、ベドウィン(遊牧民の末裔、現在は定住化が大分進んでいる。でも先祖代々、砂漠を知り尽くしている人たち)のマンスールさんが今回のガイド。助手は10歳になる次男のサーレハ。お父さんの仕事について行って、体で砂漠のことを覚えていく。

長時間、カイロからオンロードの旅をしてきたので、マンスールさんのお宅で昼食をいただいた。この時はラマダーン(断食月)の最中、昼飯抜きは覚悟していたのに「旅行者は食べなさい」と奥さんがせっせと用意して下さる。

昼食の内容は…

イメージ 1

まずは、食前にナツメヤシ。オアシスにはそこらじゅうになっている。いくらでもイケる。

イメージ 2

フール。豆の煮物。エジプト人の朝食の定番。

イメージ 3

ポテト。茹でてつぶしただけなんだけど、太陽をふんだんに浴びたエジプトの野菜はうまい!

イメージ 4

バーミヤ。オクラの煮物。

これらをすべて、アエイシと呼ばれるパンですくって食べる。

イメージ 5

6歳の三男ムハンマドは、まだ断食を始めていないため、我々と一緒にランチ。他の家族はみんな日没まで断食中。

イメージ 6

食後のミントティーを運ぶムハンマド。ベドウィンはミントティーを好む。甘~いミントティーは食後のお約束。このムハンマドのしかめっ面。手伝いをたくさんして、偉いねえ…と最初は感心していたが、徐々に本性が現われ始めた。この時は、自分がお茶を置こうとした場所に皿がまだあったので、軽くイラついている顔。このガキの本性は徐々に明らかに…。

さて、食事も済んだし、長男が砂漠のキャンプに必要な装備をすべてパッキングして車に乗せて準備をしてくれ、いよいよ砂漠に突入。今回長男と三男ムハンマドは家で留守番。一泊二日のキャンプの助手を務めるのは二男のサーレハと任命された。みんなで車に乗り込んで、いよいよ出発と言うその時…自分もついて行きたかった三男ムハンマドが大泣き、大暴れ。お父さんのマンスールさんに厳しく叱られる。それでも納得しないで大暴れするムハンマド…我々客の四人は憔悴。仕方なく、マンスールさんがムハンマドを車に乗せた。とたんに泣きやんだあのガキはこちらを向いて二ヤリ。ええ???!!!四人の背中に悪寒が走った。今の二ヤリって何だ???全く気付かないマンスールさん。

そして、砂漠の中をひた走る。もう、何をやっても今更引き返す訳がないと踏んだムハンマドは、車の中で大はしゃぎの大暴れ。我々客はだんだんムハンマドに疲れ果ててくる。悪戯、悪さがとにかくしつこい。これをしてほしくないなと、ピンポイントで思うことをズバリついてくる。

それでも、砂漠を疾走し、最初の目的地である鉱泉に辿り着いた。このガキはこれが目的だったのか!!!早速水着になり、大はしゃぎで泳ぐムハンマドとサーレハ。

イメージ 7

無邪気に遊んでる分にはかわいいんだけどな。

ワタシも早速着ている服のまま鉱泉に入る。さすがにラマダーン中だし、地元の人も普通に利用する鉱泉、水着はあり得ないでしょ。ビキニを着た欧米人の女性に困惑し、目のやり場に困ってる地元の男性方が気の毒だった。人様の敷地にお邪魔している時くらい、その地の文化とか尊重しようよ…。

とっぷり陽が傾き始めるまで、泳いで寛いで遊んだ。

さて、この先に待ってるものは…?

↑このページのトップヘ